
Blogブログ
2021年9月28日グラフテクトのキッチン
宇治の家ではグラフテクトのⅡ型のキッチンを採用されています。


グラフテクトのキッチンの特徴は、以下のような感じです。
①品揃えがシンプル。11種類から選べるようになっています。2021年8月25日から少し仕様が変わったようで、どれを選んでも85万円(税込93.5万円)のワンプライスになっています。
②余分な機能は省きコストを抑えている。これはメリットでありデメリットとも言えます。他のキッチンメーカーでは細かいオプションなどがあったりします。
③デザインとして美しい。天板と本体が同じ素材でできており、ソリッドな物体の塊に近いです。私がデザインする住宅とは相性が良いかなと思っています。
絶対にグラフテクトがいいとは言いませんが、バランスのとれた商品だなと思っています。
個人的には造作キッチンもいいなぁと思っていますが、使い勝手やメンテナンス等を考えるとメーカーのキッチンが優れているかなという印象です。